栄養学の基本!!

こんにちは(^○^)

RinoRiseトレーナーのJUNです!

今回は栄養学の基本的な部分をお話ししたいと思います!

 

以前、栄養バランスについてブログをUPしているので、まだ見ていない方はこちらも参考にしてみてください♫

栄養学の基本!!

 

 

・健康も病気も毎日の食事の積み重ねで決まる!

私たち人間が心身ともに健康に生きていく為には、三食バランスの良い食事を楽しみながら必要な栄養素を摂る事が重要です!

毎日正しい食事を続けていく事ができれば生活習慣病の予防や解消していく事ができます!食べ物の栄養から私たちの身体は作られていくので、栄養バランスを心がけて食事を楽しんでいきましょう♪

 

・エネルギーになるものと身体の機能調整をするもの!

栄養素は、身体の中での働きにより、主にエネルギー源となる炭水化物、脂質、タンパク質と身体の機能調整役となるビタミン、ミネラルに別けられます。炭水化物、脂質、タンパク質は身体の中で分解されて、炭水化物とタンパク質は1g4kcal、脂質は9kcalのエネルギーを生み出します!

※脂質は他の栄養素より倍以上カロリーがあるので、揚げ物やお肉の脂身など余分な脂質は避けるようにしましょう!

タンパク質は筋肉や臓器や髪の毛や皮膚など身体の構成成分になりますが、飢餓状態になるとエネルギー源として利用されます。

ビタミンとミネラルは主に身体の機能調節に関わり、カルシウムのように骨や歯の構成成分になるものもあります。

 

・準完全栄養食品の牛乳や卵にもビタミンCはない!

食品の栄養素は、身体の中に入ると分解や合成が行われます。このプロセスを代謝(新陳代謝)といいます。

食品からとり込んだ栄養成分をもとに、代謝によって必要な物質を合成したり、変化させたり、エネルギーを作り出したり、不要になった成分を分解して排泄する形に変えたりして再利用します!身体に必要な栄養素をすべて含む食品はありません。多様な栄養素を含んでいて準完全栄養食品といわれる鶏卵や牛乳ですら、ビタミンCは含まれていません。食品ごとに含まれる栄養素も異なるので、様々な食品を組み合わせて食べる事が、多様な栄養素を満たす条件になるのです!

 

・栄養素の種類と働き

 

【炭水化物】        ・エネルギー源になるいわゆる糖質と、機能性がある食物繊維の総称。

      

(主に熱になる)       ・穀類(白米、麺、パン)、いも類、豆、果物、砂糖に多く含まれる。

    

 

 

【脂質】          ・脂質の大部分は中性脂肪。脂肪酸とグリセロールから構成される。

      

(主に熱になる)        ・植物油や魚油、バター、ラード、牛脂、種実、魚介など。

(身体を作るもとにもなる)

 

 

【たんぱく質】        ・アミノ酸で構成され、必須アミノ酸のバランスが良いものが上質。

 

(主に身体を作るもととなる)  ・肉、魚介、大豆・大豆製品、卵、乳・乳製品など。

(熱にもなる)

 

 

【ビタミン】         ・13種類あり、脂溶性と水溶性に分けられる。

 

(主に身体の調子を整える)   ・野菜、いも、果物、穀類に多く、魚介、肉類にも含まれる。

 

 

【ミネラル】         ・微量でも健康維持に不可欠な必須ミネラルは16種類。

 

(主に身体を作るもととなる)  ・乳製品のカルシウム、レバーの鉄など食品ごとに特徴がある。

(主に身体の調子を整える)

 

 

栄養欠乏症はこんなに怖い!

 

・食品数が少ないほど栄養素の欠乏が心配

用法、用量を守って、、、これは副作用の心配のある薬の注意書きですが、栄養素も不足すれば欠乏症があらわれ、とりすぎると過剰症があらわれます。身体に必要な約50種の栄養素を過不足なく、ちょうど良い量を毎日撮り続けることを簡単にしたのが、食品群や料理郡による組み合わせの考えです。問題は、サプリメントに頼りすぎて食事を疎かにしたり朝食を抜いたり、1000kcalにも満たない低エネルギー食を続けたりする極端な食生活です。多様な食品をとってこそ、いろいろな栄養素が満たせるので、食べなかったり、食品数が少なかったりすると栄養素が欠乏しやすくなります。

 

 

・栄養素はひとつ欠けるだけでもダメージが大きい

それぞれの栄養素は、それぞれ単独ではなく共同で作業を行なっています。炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素もビタミン、ミネラルのサポートがって初めて代謝がスムーズに行われます。例えば、炭水化物の代謝によってエネルギーが作り出される時には、ビタミンB1が必要です。おもしろい事に米は胚乳の部分の炭水化物とともに胚芽にビタミンB1やEを豊富に含んでいます。ところが、人間は米を精白する事でこの栄養の宝庫である胚芽やぬか層を捨ててしまいました。こうして起こったのがビタミンB1欠乏症の脚気で、かつては国民病とおそれられました。炭水化物からエネルギーが作られるのに必要なビタミンB1は、主食や清涼飲料水など炭水化物を多く摂る人ほど、またスポーツや重労働でエネルギーを必要とする人ほど、欠乏に注意が必要です。

※身体に必要な栄養素は約50種。栄養素どうしがつながって作用しているので、ひとつでも不測のものがあると、他の栄養素の足手まといになるます。

 

〜まとめ〜

栄養は生きる力!身体と心の栄養になります!

皆さんもこのブログを読んでいただき栄養について向き合ってもらえると嬉しいです!

明日から栄養バランスを意識して食事をしていきましょう♪

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

RinoRise【パーソナルトレーニングジム】

 

神奈川県横浜市西区伊勢町3-133-32 Isecho Nest 1F

 

戸部駅徒歩6分/平沼橋駅徒歩8分/横浜駅20分/桜木町駅20分

 

・短期集中ダイエットをしたい方に!

 

・筋力つけたい!パフォーマンスUPさせたい!

 

・痩せたい!姿勢改善した!身体の不調を治したい!

 

NSCA認定トレーナーが様々なお悩みを解決していきます♪

 

体験のご予約はこちら!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

おすすめ記事